- 2年制
音響・ミュージック科

目指す職業
- 音響エンジニア
- 照明エンジニア
- レコーディングエンジニア
- イベント映像エンジニア
- ライブスタッフ

音響・ミュージック科学びの特徴
-
音楽業界に必要な知識を総合的に
学ぶことで幅広い進路選択が可能!音響 ·照明· 録音 ·配信·ステージ企画·設営 · 運営など音楽やイベントに関わる分野を総合的に学ぶことで、エンタメ業界で多種多様に活躍できるスキルにつながります。
-
舞台機構調整技能士をはじめとした音楽や
舞台に関係のある検定が取得できる!国家資格である舞台機構調整技能士検定をはじめ、音楽業界で活躍するための資格取得を目指します。超一流の講師による資格取得サポートを受けることで高い合格率を誇ります。
-
現場での豊富な経験を通じて、
即戦力となるスキルを身につける!様々な現場での実践的な経験を豊富に積むことができます。機材の操作や演出、チームでのコミュニケーション力など、現場だからこそ学べるリアルな知識を身につけ、業界で必要とされる即戦力を身につけます。



カリキュラム
時間割※年度によって内容に変更があります。
ピックアップカリキュラム
-
音響実習
様々な音響機器の操作や音響システムについて学ぶ授業です。
-
ストリーミング実習
実習を通して動画の撮影 · 編集を学び、さらには配信の現場を自分たちで作れるようになります。
-
音響·舞台·照明総合
イベントを企画運営するために実際にアイディアを出し校内ライブなどで反映していきます。
カリキュラムガイド

1年次
主なカリキュラム
- 業界研究
- 音響機材習得
- 照明演出
- 録音・編集実習
- ステージ企画・制作
- 演奏実習
目指す資格
- 国家資格
舞台機構調整技能士検定 3級 - コミュニケーション検定




2年次
主なカリキュラム
- 配信実習
- Pro Tools実習
- 機材メンテナンス
- 音響・照明総合演出
- ステージ企画・運営
目指す資格
- サウンドレコーディング技術
認定試験 - ビジネス著作権検定
目指す職業
- 音響エンジニア
- 照明エンジニア
- レコーディングエンジニア
- イベント映像エンジニア
- ライブスタッフ






本物のライブハウスで学ぶ、
音響のリアルを体感!
音響を学ぶなら、実践的な経験が何より重要です。
音響· ミュージック科では、学内の設備だけでなく、本物のライブハウスを授業の一環として使用する特別なカリキュラムを提供しています。
ライブハウスでの授業では、プロが使う最新の音響機材を操作しながらライブ演出の技術を実践的に学ぶことができます。
また、実際のアーティストや観客を想定した音響設計やトラブル対応のスキルを、リアルな環境で磨くことで、より現場を意識したエンジニアを育成します。


学科実績

- 郡山産業博
eスポーツブース
音響照明支援 - e スポーツブースの音響· 照明支援として参加しました。前日の設営· 当日運営を行いました。

- 喜多方ホールオーケストラ収録・配信スタッフ
- 喜多方ホールで行われたオーケストラコンサートのストリーミング配信スタッフを担当。当日リアルタイムでYouTubeにて配信を行いました。

- 楽都アニソン
コネクト郡山 - 郡山市開成山公園で開催。プロ・アマが参加したアニソンフェスステージの音響・照明スタッフとして参加しました。また、学生バンドによる出演も果たしました。
インタビュー
A&Dの音響・ミュージック科の魅力ってどんなところ?実際に就職してみたら?
在校生と卒業生にそれぞれの視点で聞いてみました!

在校生インタビュー
-
-
福島県で音響について専門的に学べる学校がA&Dのみだったので進学を決めました。また、実際の現場で使用される最新の音響機材が充実していることや、第一線で活躍している講師陣から直接指導が受けられる点も魅力でした。&Dに決めました。
-
-
動画プランニングの授業です。
ライブハウス実習の授業が好きです。実際のライブハウスの仕事がどのようなものかを知ることができ、様々な技術や知識を現場で学ぶことができるからです。プロの現場の空気感を直接体験できることも、この授業の大きな特徴だと感じています。
-
-
普段の授業や現場での実習を通じて、人と人の間で働くためのコミュニケーション能力が身につきました。

卒業生インタビュー
-
-
お客様から要望を聞いてイベントを届ける仕事をしています。依頼をもとに自社の機材システムを組んでお客様にご提供する仕事をしています。
-
-
完成したイベントについて、お客様から感想をいただくときがやりがいを感じます。「すごいね」や「迫力があるね」など言っていただけると、この仕事をしていて良かったなと思います。
-
-
在学中に学んだ基礎知識が実際の業務で活かされていると実感しています。音響だけでなく、映像についても基礎をしっかりと習得してから就職したため、現場で求められるシステムに関する知識にも対応できています。在学中に培った基礎が、実務のさまざまな場面で大いに役立っていると感じます。

